👣双子と共働き|小さな手を握って、毎日を乗り越える

双子育児

こんにちは、ハム太です。香川県で2歳の双子を育てながら、共働きの日々を送っています。

双子育児と仕事の両立は、毎日が小さな挑戦の連続。でも、ふたりの笑顔に支えられて、私たちは今日も前に進んでいます。

🏫保育園生活のスタート

我が家の双子は、1歳になる前から保育園に通い始めました。朝7時から夕方5時までの長時間保育。最初は不安もありましたが、ありがたいことに、ふたりともぐずることも少なく、先生方にもよく懐いてくれています。

毎朝の「いってきます」と、夕方の「おかえり」が、私たちの生活のリズムになっています。

👩働く母の選択

私は時短勤務をしていますが、職場までは片道1時間。在宅ワークは叶わず、転職も考えました。

それでも、今の職場にはやりがいも愛着もあり、悩んだ末に今の場所に留まることを選びました。仕事と育児の両立は簡単ではありませんが、どちらも私にとって大切なものです。

👨働く父の選択

夫は8時から17時まで勤務し、帰宅は17時半過ぎ。夕方のバトンタッチが、我が家の育児のリズムを支えています。

お風呂や寝かしつけなど、ふたりで協力しながら乗り越える毎日。夫婦で支え合うことの大切さを、日々実感しています。

👵祖父母の距離と心の近さ

両祖母は遠方に住んでおり、日常的なサポートは難しい状況です。それでも、電話やビデオ通話でふたりの成長を見守ってくれています。

離れていても、心はいつもそばにある。そんな温かいつながりに、私たちも励まされています。

🕰家族の時間を大切に

家にいる時間は限られているからこそ、何よりも大切にしています。

絵本を読んだり、歌を歌ったり、ただ一緒に笑ったり。そんな何気ない時間が、私たち家族の心をつないでくれます。

🛒頼れるものは、頼る

家事代行、ネットスーパー、育児グッズ…。無理をしすぎず、使えるものは使って、少しでも家族の時間を増やす工夫をしています。

「助けてもらうこと」は、決して弱さではなく、家族を守るための選択だと思っています。

✨おわりに

双子育児と共働きは、決して楽ではありません。でも、ふたりの成長を見守りながら、私たちも親として成長している気がします。

このブログでは、そんな日々の記録や、ちょっとした工夫、悩みや喜びを綴っていきます。同じように育児と仕事を両立している方々と、少しでも気持ちを共有できたら嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました